肝臓を強化する2つの重要ポイント
【沈黙の臓器】として有名な肝臓。
『アルコールを飲むと肝臓に影響が出る』というのは、何となく知っている人が多いのですが、それは、西洋医学の世界での認識で
中医学の世界では、最も反応が理解できる臓器ともいえるのが肝臓だったりします。
もちろん、アルコールの反応だけではありません。
肝臓が反応するものには
- 刺激物
- 香辛料
- 食品添加物
- 薬
- サプリメント
このような一般的な食事による反応があります。
さらには、
- 感情の使い方
- 筋肉の使い方
- 目の使い方
- 血液の使い方
なども肝臓は、しっかりと反応を示してくれます。
何の反応かというと、
身体が強いか弱いか
危険な状態か安全な状態か
が理解できるための反応になります。
そんな肝臓を強化し、身体を守れる力を身に付けるための方法についてご案内していきます。
と言っても、西洋医学で沈黙の臓器と言われ、検査で引っかかるようになるとかなり危険度が高い病気であると言われている臓器を強化するわけですので、そんな簡単なものではないということを前提にお読みいただければと思います。
肝臓を強化するにはたった二つの方法しかありません。
世間一般では、様々な肝臓に良い食材や負担をかける食材がささやかれています。
わかっているのかわかっていないのか?
誰かが言っていることを横流しにして言い方を変えて情報発信しているだけのような感じですよね。
でも、面白いのが、ネット上のどのページを見ても言っていることが大体同じだと、『その情報が正しいのだろう』と考えてしまう人が多いこと。
ということで、一般常識の肝臓強化法で注意しておかなければならないことを先に話しておくことにします。
1.肝臓を強化する一般常識の3つのワナ
肝臓を強化する上で、肝臓に負担をかけてしまう習慣は取り除いておかなければ強化のしようがありません。
そこで、
- お酒の飲み過ぎ
- タバコの吸い過ぎ
- 薬の飲み過ぎ
- ストレスを受け過ぎない
- 睡眠不足を避ける
- 暴飲暴食を避ける
前提としてのお話をしていきます。
1-1 肝臓に良い食材が肝臓を守るわけではない
そもそも、肝臓を強化したいということは、弱さを実感しているということだと思います。
ということは、肝臓に負担のかかる身体であるということ。
であれば、いくら肝臓に良い食材を取り入れようとしても、肝臓にその栄養素がたどり着くことができない可能性があります。
肝臓を強化するために食べている食材の栄養素が肝臓に届かなければ、肝臓の強化はできません。
これは理解できますよね?
食べれば栄養吸収するわけではないのです。
腸の働きにより栄養素が血液の中に乗らなければ栄養は肝臓までたどり着かないのです。
そもそも、肝臓が弱っていれば、血液量自体を増やすことができず、肝臓に良い食材を摂取すればするほど、負担が増えてしまうようなことになる可能性が高かったりするのです。
1-2 睡眠不足を避けることが肝臓強化には結びつかない
多くの方が内臓の機能は睡眠さえ取れれば、回復されると信じているかもしれません。
肝臓というのは、戦争時の精神的支えとなる特攻隊長的な存在なのです。
要するに、肝臓がしっかりしていると、その国はいつでも支えてもらえ安心して生きて行ける。
何かが起きたら、真っ先に動き始め、国の危機回避を率先して行ってくれる。
これが、肝臓という臓器の在り方だったりします。
そう考えるとわかると思いますが、肝臓が弱っているということは、それだけ
- 危機的状況が多かった
- 戦う機会が長い期間なかった
こう言うことから
- 疲れ切っているのか
- グータラになってしまったのか
ということになるわけです。
実は、このような状態になった時には、睡眠を取りたくても取れないという問題が勃発することが多いのです。
そういうことから、睡眠不足を回避したくてもできないことが、肝臓を強化したい人には多い事だったりするのです。
1-3 ストレスを避ける方法は肝臓強化ではなく弱くする方法
一般的にストレスは悪という図式が成り立っています。
なぜなら、ストレスに耐えうる肝臓強化をしてこなかったから。
肝臓が弱いと、些細なストレスで右往左往してしまうものなのです。
そういうことから、肝臓を弱くさせることが肝臓を強化する方法ではおかしな話です。
私が伝える肝臓の強化法は、
- 肝臓に負担となる食材を取ったそしても何の問題もない身体
- どのようなところでも質の高い睡眠が取れるようになる身体
- ストレスに強い身体
このような状態が自動的に手に入ってしまう方法なのです。
【ストレスによる内臓への影響で姿勢・呼吸・背骨に与えるものとは?】
2.肝臓を強化する2つの方法
さて、ようやく本題となります。
肝臓を強化する方法には以下の二つがあります。
2-1 横隔膜の強化
2-2 全身の筋力強化
驚いた人が多いのではないでしょうか?
そして、だまされたと思ってこのページを閉じようとしてしまった人もいるのではないでしょうか?
そんなものです。
だからこそ、肝臓を強化できない人が多いのです。
ですので、だまされたと思って読み進めてください。
一般常識というのはどこまで中途半端な情報かが理解できると思いますし、こんな方法で肝臓が強化されるのかという新たな気付きを得られることでしょう。
2-1 横隔膜の強化が肝臓を強くする
上図がそのものとなるのですが、肝臓の上側には横隔膜という大きな筋肉で覆われています。
そして、横隔膜の働きは大きな呼吸です。
あなたも知っている腹式呼吸の主要な筋肉が横隔膜になります。
横隔膜という筋肉は、上下に動くことが運動になります。
要するに、大きく上下に動くことで、大きな呼吸ができるだけでなく、横隔膜周辺に大きな血流を生み出すことになるのです。
けれど、横隔膜が弱かったら肝臓を動かすパワーが出ません。
肝臓を動かすほどの動きができなければ、肝臓周辺には血流が起きません。
血流がなければ肝臓に必要な栄養素を受け取ることができません。
なぜなら、どのような栄養素も血液と共に流れてくるのですから、血流が良くなければ血液が流れず栄養素も滞ってしまうのです。
だから、いくら肝臓に良い食材を食べても、横隔膜が動いていなければ、肝臓に届けることができないということになるのです。
しかも、横隔膜が活性化すると、胃腸が活性化するという副次的な作用があります。
これは、胃の上部が横隔膜につながっているからです。
横隔膜が上下に大きく動けば、胃も大きく動き、胃の周辺にも血液が流れるようになります。
胃が動けば、胃につながっている腸も動かされ、自動的に胃腸が活性化し、栄養の吸収作業がしやすい環境が出来上がるのです。
また、横隔膜の働きである重要な深呼吸の腹式呼吸が自然とできるようになると、リラックスしやすい状況になるので、睡眠も自然に質のいい深い睡眠を取れるようになるのです。
しかも、ストレスを受けても、腹式呼吸ができるようになるとすぐにリラックスできるようになり、ストレスを溜めずに済むようになるのです。
2-2 全身の筋力強化が肝臓を強くする
実は、中医学では、肝臓と筋肉は同類であると捉えています。
要するに、肝臓が弱ければ筋肉も弱いということになるのです。
であれば、筋肉が強くなれば肝臓も強くなるということになります。
万が一、腹式呼吸が大の苦手だったり、何らかの問題で横隔膜を機能させることができないという状態であっても、横隔膜以外の筋力アップができれば、肝臓を強化できるようになるわけです。
全身の筋肉が活動し始めれば、全身の血流が活性化します。
すると心臓の負担が減り、寿命が延びやすくなるのです。
もちろん、心臓が高まっていれば睡眠の妨げにもなりますし、ストレスを受けやすい状態でもあります。
緊張やプレッシャー、イライラしている時の心臓を考えれば理解できますよね。
ストレスを感じれば感じるほど、心臓が高まります。
心拍数も血圧も上がるのが普通です。
ところが、全身の筋力アップにより、ストレスを受けた時に、心臓が高まることが少なくなるので、ストレスに嫌な感覚を持たずに済むようになります。
全身の筋力を動かせばそれだけ疲労が作られます。
疲労があればあるほど睡眠の質は高まりますので、自然と睡眠不足もなくなっていきます。
常に肝臓が活性化していれば、身体に入ってきた毒素も難なく解毒できてしまいますので、身体は常に安全な状態を保てるようになるのです。
3.横隔膜を強化する7つの方法
横隔膜を強化する方法は、ひたすら腹式呼吸をどれだけ大きくできるようになるかという地味な活動になります。
そこで、単調になりやすい横隔膜強化法として、遊び気分で行える方法をご紹介しておきます。
1)カラオケ
2)海や山で大声で叫ぶ
3)ジェットコースターやお化け屋敷で叫ぶ
4)吹奏楽器で肺活量を鍛える
5)走ったり泳いだりで肺活量を上げる
6)風船を膨らます
7)スポーツ吹き矢を行う
このように遊びながら、ゼーゼーハーハー、腹の底から声を出したり呼吸したりしていくと自動的に横隔膜が強化されます。
地道にヨガで腹式呼吸ができていると勘違いしている人が多いのですが、単なる腹筋運動でより横隔膜が動かないような方法で腹式呼吸ゴッコをしている人が多いものです。
本格的に腹式呼吸を身に着けたい場合には、舞台俳優や歌手のボイストレーナーに学ぶのが確実です。
4.全身の筋力を鍛える方法
学生時代に運動部経験者であれば超簡単です。
昔の運動を思い出し、学生時代にやっていた運動を振り返りながら少しずつ日常に取り入れていけば、自然と体力がついてきます。
体力がつくというよりも若返るという感じですね。
昔の感覚が取り戻されていきます。
運動未経験の場合には、まず、普段の生活でつらい動作や、すぐに疲れるような動きを繰り返し行うことです。
できれば疲れたと感じた段階で第1ステージは終了です。
息を整え、疲れ感がなくなったら第2ステージです。
いつでも疲れた瞬間が終了の合図です。
それ以上やってしまったら何回もできません。
何回もできなかったら癖になりません。
ポイントは強化できるまでではありません。
癖になっていつでも血流が低下しない身体を作ることです。
そうしないと一過性の強化にしかならず、肝臓は一向に強化されることはありません。
このように肝臓を強化するために筋肉を鍛え、楽しい食生活を送れるようになりましょう。
しかも熟睡できるようになり目覚めスッキリ、ストレスにも強くなるのですからやらない手はありませんよね。
キュアハウス鍼灸治療院 院長。
病院に通うたびに、薬だけが増え、検査をしても『原因不明』と言われる痛みや症状を、ただ取り除くような治療ではなく、生活習慣を見直し、患者さん自身が自力で治すための手段を手に入れ、2度と同じような目に合わないような身体と習慣を身に着けられる治療と情報を提供。
これまで、20年以上に渡り、数々の治療院で経験を積み、施術の実績は80,000人以上。口コミが口コミを呼び、2016年のリピート率は98.7%。