キュアハウス鍼灸治療院

お電話でのご予約
03-5641-6656
24時間受付OK
WEB予約

キュアハウス鍼灸治療院

24時間受付OK
WEB予約
  •  TOP
  • 治療院紹介
  • 料金一覧
  • 治療案内
  • Web予約
  • ブログ
  • 無料プレゼント
  • アクセス
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • TOP
  • 治療院紹介
  • 料金一覧
  • 治療案内
  • Web予約
  • ブログ
    • 自律神経失調症
      • 自律神経失調症
      • パニック障害
      • うつ病
      • 更年期障害
      • 動悸
      • 睡眠障害・不眠症
    • 生活習慣病
      • ガン
      • 高血圧
      • コレステロール
      • 肥満
      • 不整脈
    • アレルギー性疾患
      • アレルギー性鼻炎・花粉症
      • アトピー性皮膚炎
      • じんましん・湿疹
    • 婦人科系の問題
      • 女性器のガン
      • 不妊症
      • 妊娠・出産による諸症状
      • 子宮筋腫・卵巣嚢腫
      • 月経前症候群(PMS)
      • 生理不順
      • 生理痛
      • 貧血
      • 睡眠障害・夜間のトイレ
    • 老化現象
      • 節々の痛みや不具合
      • 認知症・物忘れ
      • ロコモティブシンドローム
      • 難聴・耳鳴り
      • 老眼
    • 首肩の痛みやしびれ
      • 頸椎椎間板ヘルニア・頚肩腕症候群・胸郭出口症候群
      • 五十肩・肩関節の問題・肩コリ・首こり
      • 肘や手首の問題
      • 背中の問題
      • 頭痛や目・顎・耳の問題
  • 無料プレゼント
  • アクセス
  • よくある質問
  • お問い合わせ
キュアハウス治療院-TOP > 自律神経失調症 > 自律神経失調症 > 自律神経失調症を複雑化してしまう処置の仕方
悩んでいる症状で記事を探せます

自律神経失調症を複雑化してしまう処置の仕方

キュアハウス院長 中村幸生キュアハウス院長 中村幸生

 

 

そもそも自律神経失調症は複雑な病気です。

 

なので、あっさりと、以下のうちどちらかを選ぶことになります。

 

 1.興奮性を抑える
 2.うつ状態を調整する
 3.痛みを取り除く
 4.症状を感じなくさせる
 5.数値を調整する
 6.歪みを取り除く
 7.自律神経を調整すると言われているツボに刺激を加える
 8.カウンセリングを行う

 

でも、これらでは、治ることもあるけれど、確率的には非常に低い方法でもあります。

 

なぜならば、自律神経失調症の原因は多岐にわたっているからです。

 

【自律神経失調症を鍼灸や病院で診てもらうよりも確実に調整する方法】

 

では、一つ一つ見ていきましょう。

 

 

1.興奮性を抑える

 

自律神経失調症の中には、動悸やパニックなどの興奮状態になることがあります。

 

この場合、鎮静剤的な方法を取ることが多いと思います。

 

けれど、興奮性の症状だけを持っている人は意外と少なく、落ち込みやすかったり、便秘や冷えを感じている人もいたりします。

 

この場合に、鎮静剤を使ってしまえば、動悸は治まるかもしれないけれど冷えは強くなりそうですよね?

 

パニックは抑えられたとしてもうつ状態に陥ってしまうかもしれません。

 

そう考えると、自律神経失調症の治療で、一方通行的な処置は危険性が高いと言えるでしょう。

 

【パニック障害の前兆である予期不安と症状の徹底分析】

 

2.うつ状態を調整する

 

うつ状態も自律神経失調症の一症状になりますが、感情も運動機能も食欲も低下するのがうつ状態です。

 

けれど、一般的には、ほんの少しでも悩んだり落ち込んでいたりするとうつ病と考えてしまう人が多くなってきました。

 

そして、医師も治療家も同じように捉えることが多く、抗うつ剤を用いる人が多かったりするわけです。

 

抗うつ剤というのは、落ちている状態を持ち上げるという作用がありますので、これまで消えていた興奮性の症状が飛び出すことがあったりします。

 

よく、うつ病の自殺者が多いという話がありますが、うつ病の患者さんは自殺するような行動力がありません。

 

けれど、抗うつ剤を飲めばたちまち自殺願望を叶える行動に移ることができます。

 

当然ですが、落ち込んでいるときには、「私なんか死んでしまった方が良いんだ!!」という考えが出てしまいます。

 

でも、うつ病のままであれば、このような気持ちを持ち続けるだけでおさまります。

 

ところが、抗うつ剤を飲んで、その効果が出てしまうと恐ろしい状況になるわけです。

 

キュアハウス鍼灸治療院
うつ病の本当の原因とは?
https://curehouse.jp/nblog/l_autonomic-imbalance/utsu-gennin.html
 うつ病になると、長期間抗うつ剤を飲まされ、薬漬けになるという常識を持っている人たちは多いと思います。 けれど、どこか他人事であって、実際にうつ病になることを臨場感豊かにイメージできる人は非常に少ないものです。 そういうことから、あなたにも私にもいつでもうつ病になる可能性があるということを理解しつつ、以下に予防できるのか? そして、一旦発症しても、このポイントさえ忘れなければいくらでも回復できるという重要ポイントをお話していくことします。   1.うつ病はイメージ...

 

3.痛みを取り除く

 

現代医療における痛みの概念は、【炎症】と【神経】と捉えます。

 

しかし、中医学の概念から痛みを除くと【気血水の滞り】という重要な視点が持てるようになります。

 

よく、脳梗塞や心筋梗塞では非常に強い痛みに襲われると言われますが、この痛みは炎症でしょうか?

 

それとも、どこかの神経を圧迫した結果なのでしょうか?

 

違いますよね?

 

誰もが知っているように、血栓が詰まった結果の痛みです。

 

これが、気血水の滞りです。

 

気もしくは血液もしくは体液が滞った時の痛みです。

 

わからない場合には、一度アイシングをやってみていただくとわかりやすくなると思います。

 

冷えれば痛みが起こります。

 

これも炎症でも神経でもありません。

 

けれど、痛みを止める方法は、鎮痛剤か痛みを取る特攻穴に鍼灸を行う程度のことしか行わないのが現状です。

 

中には、筋肉の固さを取り除けばいいという人もいますが、筋肉が緩めば緩むほど痛みが強くなる場合もあります。

 

キュアハウス鍼灸治療院
冷えから生まれる様々な痛みについて
https://curehouse.jp/nblog/etcpain/cold.html
 冷えてくると、  腰痛 膝の痛み 関節の痛み 背中の痛み 足の痛み 胃の痛み 生理痛 など、様々な痛みが現れ苦しむ人がいます。 なぜ、身体が冷えてくると、関節や筋肉、内臓が痛み始めるのでしょうか? 今回は、冷えとはどのような状態を表し、冷えからどのようにして痛みが生まれるのかを解説していきます。  1.冷えと体温の関係 冷えを感じるということは、体温が低くなっているとも言えます。 では、体温とは、どのようなものなのでしょうか? 体温は、血液量と血流速度で決まり...

 

4.症状を感じなくさせる

 

症状自体は興奮性がなくても、症状を恐れて興奮してしまうことはよくあることです。

 

すると、病院では、その状態を落ち着かせるために精神安定剤を処方されることがよくあります。

 

本来は、症状を感じるのも、症状に恐れを感じるのも正常な反応です。

 

ところが、多くの健康情報から、症状を長く持ち続ける危険性を覚えてしまい、治すことに焦りを感じてしまいます。

 

その結果、安定剤がより強いものへと変わっていきます。

 

そうすると、どんどん感情も抑え込まれ、自分が自分でないような状態になっていきます。

 

これもまた一つの症状と考えたり薬の副作用と思い込む人がいます。

 

それを医師に訴えればより強い薬を処方され、どんどんがんじがらめの状態へと陥っていくわけです。

 

キュアハウス鍼灸治療院
自律神経失調症の症状と薬では治りきらない本当の原因
https://curehouse.jp/nblog/l_autonomic-imbalance/jiritsu-syoujo-genin.html
  自律神経失調症の症状は治ったと思っても再発することが多く、なかなか治らないですよね。 いくら病院で検査をしても、薬を飲んでも、新たな病気が見つかることもなく、薬はどんどん増えていくだけ。 その原因は、自律神経失調症の原因を特定していないからなのです。 多くの場合、『自律神経失調症』が原因で様々な症状が出ていると考えます。 実は、そうではなく、様々な症状があり、病気の特定が難しいものを自律神経失調症と呼んでいるだけなので、そもそもの、【自律神経失調症の症状の原因】を...

 

5.数値を調整する

 

例えば、血圧や血糖値が高くなれば、クスリで調整することが一般的ですよね。

 

高いのが悪いという認識をしているからです。

 

けれど、本当に高くなったらいけないのでしょうか?

 

もし、あなたが暴漢に襲われそうになったり津波が襲ってきたら猛ダッシュで逃げようとしないでしょうか?

 

これが、自律神経が行っている自動調整です。

 

血圧であれ血糖値であれ体温であれ、今の生活や環境に見合った数値になっているだけなのです。

 

あなたも考えたらわかります。

 

そもそも糖質は運動エネルギーです。

 

要するに、運動することで消費するための栄養素。

 

そして、私も好きな食べ物のほとんどが炭水化物になります。

 

そう、糖質が含まれている栄養素。

 

であれば、食べた分運動すれば血糖値は正常を保つことができます。

 

けれど、動かないでいれば、血液の中に、『いつでも動き出したら速やかに利用できるよう糖質が待機している』ことになります。

 

この状態が血糖値が高いということ。

 

要するに、動くか動かないかは本人次第だし、食べるかどうかも本人次第。

 

これを世間一般で【生活習慣病】と呼んでいます。

 

生活習慣を変えない限り治らないのが生活習慣病なのに、病院へ行くから、『一生薬を飲み続けなければならない』という状態になるわけです。

 

あくまでも、『あなたは決して生活習慣を変えない』という前提での処置になるわけです。

 

そして、クスリで数値だけをコントロールしていると、なぜ糖質が必要なのか?

 

糖質をどのように使えば良いのかを自律神経がわからなくなり、機能が乱れてしまうのです。

 

キュアハウス鍼灸治療院
高血圧になる11の原因と対処法
https://curehouse.jp/nblog/l_lifestyle/kouketuatsu-genin-3treatment.html
  生活習慣病の代表ともいえる高血圧。 けれど、多くの場合、原因はストレスということが多く、対処法は減塩食という、的が絞れていない現象が起きています。 そこで、高血圧の原因と考えられる11の要素を解説しつつ、それぞれに対する対処法についても解説しています。 高血圧は病院で診てもらうことが多いかと思いますが、病院での治療が、効果的かどうかも、原因と対処法の解説から理解できる内容になっています。 中々高血圧が治らず、いつまでも投薬治療に頼ることに疑問を感じている場合には、高...

 

 

6.歪みを取り除く

 

整体やカイロプラクティックをしっかりと学ばれている人であれば問題ないのですが、自律神経失調症と聞くと気づける歪みを片っ端から矯正しようとする人がいます。

 

実は、この行為が自律神経失調症の原因になることが非常に多かったりします。

 

歪みには、矯正した方が良いものと、絶対に矯正しない方が良い歪みがあります。

 

ところが、しっかりした学校で学べていない人は、矯正の技術だけが身についているため、歪みの質を診断するすべがありません。

 

さらに、関節から音を鳴らすことで瞬間的に楽を得られることを知ってしまうと、自分自身でも、首や腰の骨をポキポキしたくなります。

 

その結果、自律神経を乱すだけでなく、鳴らしている場所の慢性的な痛みを作ったりしてしまうのです。

 

キュアハウス鍼灸治療院
整骨院と整体院の大きな6つの違いと将来の展望
https://curehouse.jp/nblog/curehouse/seikotsuin-seitaiin.html
function init() {var vidDefer = document.getElementsByTagName('iframe');for (var i=0; i

 

7.自律神経を調整すると言われているツボに刺激を加える

 

 

そもそも、ツボの意味を知らずにツボ刺激をしてしまう人が多すぎます。

 

ツボというのはあくまでも身体の問題を体表面に現わしてくれている反応点です。

 

なので、いつでもそこにツボがあるのではなく、ある特定の状態にそこに反応点が出やすい場所をツボと呼んでいるだけであって、誰もがそこにツボがあるわけではないのです。

 

けれど、学術的には、【〇〇に効果的なツボ】ということをうたっている影響でそう信じている治療家が多くなっているのです。

 

なので、ツボ治療を行えていることで適切な治療ができていると認識してしまっているのです。

 

あるツボに刺激を入れても、何も改善しないのであれば、違う反応のあるツボに刺激点を変える必要があるのに、そういう処置もせず、いつまでも反応のないツボに刺激を入れ続けることで、外傷的な問題がその刺激によって新たに生まれてしまうことがあったりするのです。

 

キュアハウス鍼灸治療院
自律神経失調症には鍼灸が効果的な理由
https://curehouse.jp/nblog/l_autonomic-imbalance/jiritsun-shinkyu.html
  自律神経失調症になると病院へ行く人がいます。 原因不明の症状がいくつも発症すると、病院へ行ったり、鍼灸や各種療法を受診したりと、『一体どこで診てもらえばいいのだろうか?』と悩む人がいます。 さらに、複数の症状で苦しんでいたり、検査を行っても原因不明とされ、治らずに苦しんでいると、心療内科を紹介されてしまいます。 そして、心療内科で自律神経失調症と診断され、多くの方が、 【自律神経失調症が『苦しい症状の原因』だった】 と信じてしまうのです。 すると、症状を取...

 

8.カウンセリングを行う

 

自律神経失調症の中には、感情から生まれるものもあるため、カウンセリングの技術は非常に重要な場面があります。

 

けれど、感情が原因となる自律神経は、本人的に理解しやすいものがきっかけとなり発症しているので、それほど問題を長引かせることはありません。

 

問題は、感情が原因でもない自律神経失調症を、カウンセリングで治そうとしている人です。

 

カウンセリングという治療を受けているからいずれ治ると判断してしまい、本当の原因に一切手を付けることなく、生活の中で症状を強化していることにも気づかずカウンセリングを受け続ける人がいたりします。

 

しかも、カウンセラーも、自分の技術に自信を持っていると、生活習慣の中に原因が含まれていることに気づくことができず、永遠と悩みを聞くだけのカウンセリングが続いてしまうのです。

 

そういう意味で、自律神経失調症の原因をしっかり理解しておく必要があるのです。

 

キュアハウス鍼灸治療院
自律神経失調症を鍼灸や病院で診てもらうよりも確実に調整する方法
https://curehouse.jp/nblog/l_autonomic-imbalance/jiritsuns-shinkyu.html
  自律神経失調症は、心療内科で診てもらうことが多いため、なぜか心の病の代表みたいになってしまっています。 ところが、民間療法に目を移すと、  鍼灸のように、様々なバランス異常を調整することで、自律神経失調症を整えていたり 整体やカイロプラクティックのように、自律神経の出入り口でもある背骨の歪みを矯正し、自律神経失調症に対処している分野があります このようなチグハグな状態から、自律神経失調症の実態をつかみ切れていない人が多いと思いますので、ここでは、代表的な自律神経失調症の...

 

 

自律神経失調症を自力で改善するポイント集
を『無料』でダウンロードする
この記事を書いている人
キュアハウス鍼灸治療院 中村幸生

キュアハウス鍼灸治療院 院長。
病院に通うたびに、薬だけが増え、検査をしても『原因不明』と言われる痛みや症状を、ただ取り除くような治療ではなく、生活習慣を見直し、患者さん自身が自力で治すための手段を手に入れ、2度と同じような目に合わないような身体と習慣を身に着けられる治療と情報を提供。

これまで、20年以上に渡り、数々の治療院で経験を積み、施術の実績は80,000人以上。口コミが口コミを呼び、2016年のリピート率は98.7%。

院長の詳しいプロフィール
著作
症状名の入力で他の記事も探せます
イイね! 0
読み込み中...
  2021.03.25
タグ:自律神経失調症
あなたの症状が治らない9つの理由 無料プレゼント中
必須項目に入力の上、送信ボタンを押して下さい。
入力が必要な項目は、残り0件です。
お名前 必須
姓   名
Mail 必須

30日で健康習慣を作る魔法のメール講座
あなたを悩ます症状は?決定版!症状別改善ポイント集を無料プレゼント中!

ブログランキング

  • あばらの下が痛い時...  あなたは、あばら骨(肋骨)の下が痛いということを経験したことがあるでしょうか...2017/12/14
  • 上腕の痛みの原因を...    上腕の痛みを感じた経験を持っている人は、意外に多いと思います。...2017/12/15
  • 肩から首、腕にかけ...  あなたがもし、   原因不明の肩から首の痛み、そして 腕のしびれに...2017/12/13
  • 鎖骨の上が痛い原因...肩こりや首のコリを感じると、何となく押してしまいますよね!   この押...2016/07/17
  • 左肩から腕の痛みに...    肩から腕、指先にかけて痛みやしびれ、 違和感などがあ...2018/02/05

Menu

  •  TOPへ
  •  料金一覧
  •  ブログ
    • 自律神経失調症
      • 自律神経失調症
      • パニック障害
      • うつ病
      • 更年期障害
      • 動悸
      • 睡眠障害・不眠症
    • 生活習慣病
      • ガン
      • 高血圧
      • コレステロール
      • 肥満
      • 不整脈
    • アレルギー性疾患
      • アレルギー性鼻炎・花粉症
      • アトピー性皮膚炎
      • じんましん・湿疹
    • 婦人科系の問題
      • 女性器のガン
      • 不妊症
      • 妊娠・出産による諸症状
      • 子宮筋腫・卵巣嚢腫
      • 月経前症候群(PMS)
      • 生理不順
      • 生理痛
      • 貧血
      • 睡眠障害・夜間のトイレ
    • 老化現象
      • 節々の痛みや不具合
      • 認知症・物忘れ
      • ロコモティブシンドローム
      • 難聴・耳鳴り
      • 老眼
    • 首肩の痛みやしびれ
      • 頸椎椎間板ヘルニア・頚肩腕症候群・胸郭出口症候群
      • 五十肩・肩関節の問題・肩コリ・首こり
      • 肘や手首の問題
      • 背中の問題
      • 頭痛や目・顎・耳の問題
  •  お客様の声
  •  アクセス
  •  お問い合わせ

ブログランキング

  • あばらの下が痛い時...  あなたは、あばら骨(肋骨)の下が痛いということを経験したことがあるでしょうか...2017/12/14
  • 上腕の痛みの原因を...    上腕の痛みを感じた経験を持っている人は、意外に多いと思います。...2017/12/15
  • 肩から首、腕にかけ...  あなたがもし、   原因不明の肩から首の痛み、そして 腕のしびれに...2017/12/13
  • 鎖骨の上が痛い原因...肩こりや首のコリを感じると、何となく押してしまいますよね!   この押...2016/07/17
  • 左肩から腕の痛みに...    肩から腕、指先にかけて痛みやしびれ、 違和感などがあ...2018/02/05
  • 〒103-0026
    東京都中央区日本橋兜町16-2MICビル4階
    日本橋駅から徒歩5分
  • 受付時間
    月・火・水・金・土 :AM11:00~PM8:00
    木 :PM4:00~PM8:00
  • 休診日 :日・祝日
    治療院紹介
    アクセス
  • キュアハウス鍼灸治療院 03-5641-6656
  • WEB予約
  • ご予約お問い合わせLINE

▲