キュアハウス鍼灸治療院

お電話でのご予約
03-5641-6656
24時間受付OK
WEB予約

キュアハウス鍼灸治療院

24時間受付OK
WEB予約
  •  TOP
  • 治療院紹介
  • 料金一覧
  • 治療案内
  • Web予約
  • ブログ
  • 無料プレゼント
  • アクセス
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • TOP
  • 治療院紹介
  • 料金一覧
  • 治療案内
  • Web予約
  • ブログ
    • 自律神経失調症
      • 自律神経失調症
      • パニック障害
      • うつ病
      • 更年期障害
      • 動悸
      • 睡眠障害・不眠症
    • 生活習慣病
      • ガン
      • 高血圧
      • コレステロール
      • 肥満
      • 不整脈
    • アレルギー性疾患
      • アレルギー性鼻炎・花粉症
      • アトピー性皮膚炎
      • じんましん・湿疹
    • 婦人科系の問題
      • 女性器のガン
      • 不妊症
      • 妊娠・出産による諸症状
      • 子宮筋腫・卵巣嚢腫
      • 月経前症候群(PMS)
      • 生理不順
      • 生理痛
      • 貧血
      • 睡眠障害・夜間のトイレ
    • 老化現象
      • 節々の痛みや不具合
      • 認知症・物忘れ
      • ロコモティブシンドローム
      • 難聴・耳鳴り
      • 老眼
    • 首肩の痛みやしびれ
      • 頸椎椎間板ヘルニア・頚肩腕症候群・胸郭出口症候群
      • 五十肩・肩関節の問題・肩コリ・首こり
      • 肘や手首の問題
      • 背中の問題
      • 頭痛や目・顎・耳の問題
  • 無料プレゼント
  • アクセス
  • よくある質問
  • お問い合わせ
キュアハウス治療院-TOP > 自律神経失調症 > 胃痛・便秘・下痢・吐き気など胃腸の問題 > お腹(胃腸)が冷えるあなたがついやってしまう5つの対策
悩んでいる症状で記事を探せます

お腹(胃腸)が冷えるあなたがついやってしまう5つの対策

キュアハウス院長 中村幸生キュアハウス院長 中村幸生



 

お腹がいつも冷えている。

 

胃も腸も冷えていて、いつも機能低下しているような気がしてならない。

 

そんなあなたは、お腹を温めよう、胃腸を温めようとするでしょう。

 

そのために、あらゆる健康情報を探すようになります。

 

そして、いくつかの冷え性対策を知ることになり実践すると思うわけです。

 

ここで、

『あなたのお腹は温まるようになりましたか?』

 

冷え性対策を行っている時には、確かに温かい感じはするでしょう。

 

ところが、たった1日でもその対策をしなければ、胃を冷やしてしまう、腸が冷えてしまう。

 

キュアハウス鍼灸治療院
キュアハウス鍼灸治療院
https://curehouse.jp/nblog/inomondai/inohie
薬漬け、病院漬けから解放された人生を取り戻しませんか?

 

このような不安感や罪悪感が出てきてしまうかもしれません。

 

要するに温まっていないのです。

 

そう、その冷え対策では、冷えをなくすことができないのです。

 

その場しのぎの方法でしかないのです。

 

ここでは、そんなその場しのぎで、冷えているお腹を芯から温めようと、いろいろ探し回り実践してきたあなたに、その方法に変わる、『本当の意味で、お腹(胃腸)が温まる方法』についてご案内していきます。

 

 

 

1.腹巻を巻くからお腹が冷える

 

お腹が冷えると、ついつい守りたくなります。

 

しかも、冷え性対策の筆頭が、このような『冷やしたくない場所を衣類で覆い隠す』という野蛮な方法を推奨しています。

 

確かに厚着をすれば、その場は温かいですよね。

 

だから、正しいと判断してしまうのです。

 

では、その厚着、年々厚さを増していないでしょうか?

 

厚着をする場所が増えていないでしょうか?

 

そんなことをしていると、気づいた頃には、冷え切った体ができてしまいますよ。

 

なぜなら、厚着をすればするほど、厚着をしている場所の筋肉が衰弱していくのですから。

 

どういうことかというと、筋肉は伸び縮みさせることで血液を流しています。

 

そんな筋肉を腹巻などで覆ってしまえば、ただの運動不足に陥るだけなのです。

 

運動不足に陥れば、筋力低下を起こしてしまうことぐらい誰でもわかりますよね?

 

では、どのような対策がお腹の冷えに効果的なのでしょうか?

 

ポイントは、血液がいつでも流れやすい環境づくりです。

 

血液が流れれば、お腹や胃腸に血液がみなぎり、温まるようになるわけです。

 

人体で血液を流すのには、心臓と筋肉の力が不可欠です。

 

そして、腹部の血流を上げる筋肉は、大腰筋と横隔膜の2つしかありません。

 

従って、この2つの筋肉を活性化させることが、腹部の冷え対策に重要なものと言えるのです。

 

キュアハウス鍼灸治療院
キュアハウス鍼灸治療院
https://curehouse.jp/nblog/etcpain/cold
薬漬け、病院漬けから解放された人生を取り戻しませんか?

 

 

 

2.温かいものばかり飲食しているとお腹が冷える

 

お腹の中でも特に胃腸が冷えていると感じている場合には、これ以上冷やさないようにと、温かいものを必死に取り入れようとしてしまいます。

 

もちろん、あらゆる冷え性対策の中でも、『冷たいものは取らないように』と言われています。。

 

従って、冷たいアイスやアイスコーヒーなどを目の敵のように感じている人もいるでしょう。

 

けれど、どんな人であっても、自然治癒力を持っています。

 

自然治癒力を詳しく知りたい場合には、こちらを参考にしてください。

 

【自然治癒力を高める唯一の方法】

 

自然治癒力とは、あなたの身体が、不都合な方向に傾き始めた時に、元通りの状態へ戻す機能です。

 

従って、

 

冷えてきたら震えたり力んだりして温める
暑くなったら汗をかいて冷やす

 

という自然反応で、健康維持をしています。

 

そんな自己調整を単調にしてしまうのが偏食です。

 

  • 同じ食材ばかり
  • 同じ料理ばかり
  • 同じ味付けばかり
  • 同じ温度ばかり

 

このような飲食が続けば、身体の異常が感知できなくなるか、過敏に反応するようになってしまいます。

 

いわゆるアレルギー症状が筆頭な反応と言えるでしょう。

 

ですので、温かいものを取り入れて、お腹を温めようと考えていた場合には、できる限り、いろんな温度を取り入れ自己調整できるようにしていくことが、根本的な冷え対策になったりします。

 

【食後に胃痛を起こす2つの原因】

 

 

 

3.腹筋背筋を鍛えることでお腹は冷える

 

シックスパックを目指す若者が増えています。

 

要するに、ライダー腹。

 

余計わかんなくなっちゃいますかね?

 

お腹が6つに分かれているスリムボディの筆頭。

 

かつて安室奈美恵さんや、高橋Qちゃんが、シックスパックになっていて、女性が目指していた時代がありました。

 

今は、サッカーの、クリスティアーノ・ロナウドですね。

 

このような腹筋を鍛えられたら健康そのものと思ってしまう人たちは多いと思いますが、このようなお腹が柔らかいイメージあるでしょうか?

 

それとも、ガチッと固まっているイメージでしょうか?

 

どちらが、血液の流れを良くしてくれる筋肉だと思いますか?

 

筋肉は、柔軟に伸びることと力を抜くとマシュマロのようにやわらかいという状態が理想です。

 

何の理想かというと、最も力が入りやすく、最もスピーディーに動くことが可能。

 

そして、最も血液を流す力を出せる状態が、上記の状態。

 

さらに、その筋肉に力を入れると瞬間的に縮み、その筋肉のパワーを最大限発揮する。

 

これが理想的な最大筋力です。

 

シックスパックは、極限まで脂肪を取り除くことで、筋肉の形が見てわかるようになります。

 

要するに、保温剤となる脂肪がないわけです。

 

脂肪があれば、じっとしていても、しばらく血液が流れにくい状態でも温かさを保ってくれます。

 

ところが、脂肪がなくなれば、四六時中筋肉を伸び縮みさせなければ、血液が流れなくなります。

 

血液が流れなければ冷えますので、シックスパックを目指していながらデスクワークなあなたのお腹は冷えまくってしまうということになるのです。

 

もし、シックスパックを作り上げて、普段お腹を動かさずに冷えてしまっている場合には、早急に腹式呼吸が普段の呼吸になるよう呼吸訓練をすることで冷え対策が可能です。

 

いくら腹筋が固まっていても、腹式呼吸で横隔膜が十分に上下運動してくれれば、お腹が冷えることはなくなります。

 

キュアハウス鍼灸治療院
キュアハウス鍼灸治療院
https://curehouse.jp/nblog/senaka/stress-senaka-itami
薬漬け、病院漬けから解放された人生を取り戻しませんか?

 

 

 

4.腹式呼吸を頑張るからお腹が冷える

 

健康に不可欠な腹式呼吸。

 

けれど、実際は、ほとんどの人が利用方法を理解できていないのに、

『健康に良い』

と思い込んでしまっている。

 

だから、不健康な人が健康になるには、まず腹式呼吸をしなければならないと思い込んでいるのです。

 

ストレス社会だからこそ、リラックスするために腹式呼吸が必要だったりするわけです。

 

そう、ポイントは”リラックス”です。

 

多くの場合、腹式呼吸を行うことでリラックスが手に入ると捉えてしまっています。

 

従って、腹式呼吸を必死に行いリラックスさせることが、ストレス対策だと信じているのです。

 

では、ここで、腹式呼吸をどのように行う人が多いでしょうか?

 

鼻から大きく息を吸って、お腹を膨らませて、口から長く息を吐きながら、お腹を引っ込めていきます。

 

このような認識だと、お腹と呼吸を同時に意識しなければなりません。

 

かなり高度な技術ですよね?

 

だからこそ、無理にお腹を動かしながら、普段よりも大きく呼吸しようと頑張ってしまうのです。

 

これで、心底リラックスできるようになるでしょうか?

 

なりませんよね?

 

無理して頑張っているのですから、疲れ果てるだけです。

 

疲れるのは腹筋です、横隔膜ではありません。

 

なぜなら、腹筋の力でお腹を動かそうとしているのですから。

 

もちろん、そんな動きを普段行うことはありません。

 

単なる筋肉痛を作ってしまうだけです。

 

【みぞおちを押すと痛い筋肉痛のような痛みの原因について】

 

そして、お腹の筋肉は、徐々に固まっていきます。

 

固まった筋肉は身体にとって大きなストレスになります。

 

なぜなら、血液を流せなくなってしまうからです。

 

血液が流れなければお腹は冷えてしまいますよね。

 

こうならないように、横隔膜を確実に動かせる腹式呼吸を身に付けることが、重要な対策と言えるのです。

 

 

 

5.温めようと辛味を摂取することでお腹が冷える

 

身体の芯部が冷えていると、お腹の中から温めたくなります。

 

そのため、辛い物を摂取することで温めようと考える人がいます。

 

辛味を取ると、汗が出る。

 

身体が温まると、汗が出る。

 

同じ原理と思い、温める行為として、冷え対策には辛味を摂取みたいな常識があります。

 

けれど、考えてみましょう。

 

風邪をひき高熱が出た場合、汗が出ます。

 

これは、身体が温まったからなのでしょうか?

 

違います。

 

身体の熱を取り去ろうと汗をかき、汗が皮膚に付着したところに風があたり、涼しさを作り身体を冷やそうとしているのです。

 

そう、温まるように汗をかくのではなく、冷やすように汗をかくのです。

 

しかも、辛味成分は、血管を細くして、興奮状態を作り心拍数を高めることで、一過性に温かい状態を作ります。

 

食べてしばらくは心拍数が上がり温まっている感覚を持続できても、少し経つと血管の細さだけが残り、冷えが増幅された状態になってしまうのです。

 

 

せっかく温めようと飲食をするのであれば、汗が出ない程度の食材を選ぶように対策しましょう。

 

 

 

 

 

胃痛を自力で改善するポイント集 胃痛を自力で改善するポイント集
を『無料』でダウンロードする
この記事を書いている人
キュアハウス鍼灸治療院 中村幸生

キュアハウス鍼灸治療院 院長。
病院に通うたびに、薬だけが増え、検査をしても『原因不明』と言われる痛みや症状を、ただ取り除くような治療ではなく、生活習慣を見直し、患者さん自身が自力で治すための手段を手に入れ、2度と同じような目に合わないような身体と習慣を身に着けられる治療と情報を提供。

これまで、20年以上に渡り、数々の治療院で経験を積み、施術の実績は80,000人以上。口コミが口コミを呼び、2016年のリピート率は98.7%。

院長の詳しいプロフィール
著作
症状名の入力で他の記事も探せます
イイね! 0
読み込み中...
  2017.09.15
タグ:大腰筋 | 自然治癒力 | お腹 | 胃 | 腸 | 腹筋 | 腹式呼吸 | 冷える
あなたの症状が治らない9つの理由 無料プレゼント中
必須項目に入力の上、送信ボタンを押して下さい。
入力が必要な項目は、残り0件です。
お名前 必須
姓   名
Mail 必須

30日で健康習慣を作る魔法のメール講座
あなたを悩ます症状は?決定版!症状別改善ポイント集を無料プレゼント中!

ブログランキング

  • 頭痛と胃痛が同時に...  胃痛と頭痛は、現代医療から見た場合、まったく違ったものですので、検査の仕方も...2017/04/09
  • 簡単な胃炎改善法病院では教えてくれ...  急に胃が痛んだり、胸やけを感じたり、ムカムカして食事が取れなくなる...2019/12/05
  • あばらの下が痛い時...  あなたは、あばら骨(肋骨)の下が痛いということを経験したことがあるでしょうか...2017/12/14
  • 上腕の痛みの原因を...    上腕の痛みを感じた経験を持っている人は、意外に多いと思います。...2017/12/15
  • 上腕三頭筋の痛みを...  上腕三頭筋の痛みが出る原因には、頚椎椎間板ヘルニアや頸肩腕症候群が有名なとこ...2018/01/23

Menu

  •  TOPへ
  •  料金一覧
  •  ブログ
    • 自律神経失調症
      • 自律神経失調症
      • パニック障害
      • うつ病
      • 更年期障害
      • 動悸
      • 睡眠障害・不眠症
    • 生活習慣病
      • ガン
      • 高血圧
      • コレステロール
      • 肥満
      • 不整脈
    • アレルギー性疾患
      • アレルギー性鼻炎・花粉症
      • アトピー性皮膚炎
      • じんましん・湿疹
    • 婦人科系の問題
      • 女性器のガン
      • 不妊症
      • 妊娠・出産による諸症状
      • 子宮筋腫・卵巣嚢腫
      • 月経前症候群(PMS)
      • 生理不順
      • 生理痛
      • 貧血
      • 睡眠障害・夜間のトイレ
    • 老化現象
      • 節々の痛みや不具合
      • 認知症・物忘れ
      • ロコモティブシンドローム
      • 難聴・耳鳴り
      • 老眼
    • 首肩の痛みやしびれ
      • 頸椎椎間板ヘルニア・頚肩腕症候群・胸郭出口症候群
      • 五十肩・肩関節の問題・肩コリ・首こり
      • 肘や手首の問題
      • 背中の問題
      • 頭痛や目・顎・耳の問題
  •  お客様の声
  •  アクセス
  •  お問い合わせ

ブログランキング

  • 頭痛と胃痛が同時に...  胃痛と頭痛は、現代医療から見た場合、まったく違ったものですので、検査の仕方も...2017/04/09
  • 簡単な胃炎改善法病院では教えてくれ...  急に胃が痛んだり、胸やけを感じたり、ムカムカして食事が取れなくなる...2019/12/05
  • あばらの下が痛い時...  あなたは、あばら骨(肋骨)の下が痛いということを経験したことがあるでしょうか...2017/12/14
  • 上腕の痛みの原因を...    上腕の痛みを感じた経験を持っている人は、意外に多いと思います。...2017/12/15
  • 上腕三頭筋の痛みを...  上腕三頭筋の痛みが出る原因には、頚椎椎間板ヘルニアや頸肩腕症候群が有名なとこ...2018/01/23
  • 〒103-0026
    東京都中央区日本橋兜町16-2MICビル4階
    日本橋駅から徒歩5分
  • 受付時間
    月・火・水・金・土 :AM11:00~PM8:00
    木 :PM4:00~PM8:00
  • 休診日 :日・祝日
    治療院紹介
    アクセス
  • キュアハウス鍼灸治療院 03-5641-6656
  • WEB予約
  • ご予約お問い合わせLINE

▲