キュアハウス鍼灸治療院

お電話でのご予約
03-5641-6656
24時間受付OK
WEB予約

キュアハウス鍼灸治療院

24時間受付OK
WEB予約
  •  TOP
  • 治療院紹介
  • 料金一覧
  • 治療案内
  • Web予約
  • ブログ
  • 無料プレゼント
  • アクセス
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • TOP
  • 治療院紹介
  • 料金一覧
  • 治療案内
  • Web予約
  • ブログ
    • 自律神経失調症
      • 自律神経失調症
      • パニック障害
      • うつ病
      • 更年期障害
      • 動悸
      • 睡眠障害・不眠症
    • 生活習慣病
      • ガン
      • 高血圧
      • コレステロール
      • 肥満
      • 不整脈
    • アレルギー性疾患
      • アレルギー性鼻炎・花粉症
      • アトピー性皮膚炎
      • じんましん・湿疹
    • 婦人科系の問題
      • 女性器のガン
      • 不妊症
      • 妊娠・出産による諸症状
      • 子宮筋腫・卵巣嚢腫
      • 月経前症候群(PMS)
      • 生理不順
      • 生理痛
      • 貧血
      • 睡眠障害・夜間のトイレ
    • 老化現象
      • 節々の痛みや不具合
      • 認知症・物忘れ
      • ロコモティブシンドローム
      • 難聴・耳鳴り
      • 老眼
    • 首肩の痛みやしびれ
      • 頸椎椎間板ヘルニア・頚肩腕症候群・胸郭出口症候群
      • 五十肩・肩関節の問題・肩コリ・首こり
      • 肘や手首の問題
      • 背中の問題
      • 頭痛や目・顎・耳の問題
  • 無料プレゼント
  • アクセス
  • よくある質問
  • お問い合わせ
キュアハウス治療院-TOP > 生活習慣病 > 肝臓・膵臓・胆のうの問題 > 膵臓に悪い食べ物とは?
悩んでいる症状で記事を探せます

膵臓に悪い食べ物とは?

キュアハウス院長 中村幸生キュアハウス院長 中村幸生

膵臓にいい食事

 

今回は、こちら

 

突然脇、肋骨周り、背中が痛み原因不明

 

この記事に対して、以下のようなコメントが付きました。

 

内容は、

 

━━━━━━  ここから  ━━━━━━

 

肋骨や胸回り、背中の痛みで二年間病院を渡り歩いています

 

膵臓には脂質がよくないと聞きますが、糖や炭水化物もよくないのでしょうか?

 

ご飯やパン、バナナばかり食べているので、心配です。

 

逆にそれらダメだとすると、何を食べたら良いのでしょうか?

 

━━━━━━  ここまで  ━━━━━━

 

これは、非常に怖い考えで、なおかつ、情報化社会の恐ろしさともいえる状態です。

 

 

 

目次

  • 1.身体に良い食べ物について
  • 2.食べ物によって私たちの身体と心はできている
  • 3.糖質の有効的な利用方法について
  • 4.身体に悪い糖質の理由と膵臓の働き
  • 5.正しい摂取量を教えてください
  • 6.あなたにとって一番重要な食生活の作り方

1.身体に良い食べ物について

 

身体にとって一番大事な食べ物というものはありません。

 

重要なことは、バランスの良い食事。

 

そして、決して取りすぎないこと。

 

ここが一番重要です。

 

この食材が良いとか、この食材が悪いとか、いろいろ言われますが、食材単独で悪い食材というものはほとんどありません。

 

その人の生活環境において、取りすぎていれば害となるし、取らなさ過ぎていれば、足りないという状況になるだけです。

 

 

 

2.食べ物によって私たちの身体と心はできている

 

基本的に、食べ物というものは、その人の身体と性格を作るもの。

 

そして、その人が行っている日常を助けるものでもあります。

 

ですが、ほとんどの人が欲によって食べ物を選らんでいます。

 

本当にその食材が、今の自分にあっているのか?

 

これを理解せずに食べているから、体調を狂わせてしまった時に、アタフタしてしまうわけです。

 

 

 

3.糖質の有効的な利用方法について

 

例えば、運動をしっかり行った後に、アイスだけを食べる習慣を持った人がいるとします。。

 

アイスには、十分すぎる砂糖が含まれています。

 

ですので、せっかく運動したのであれば、砂糖は良くないと思う人もいるかもしれません。

 

けれど、これは、ダイエット的な見方の話であって、むしろ、運動の直後であれば、筋肉にとってブドウ糖は、疲労を取り除くためには、必須の栄養素となるのです。

 

そのため、筋肉自体はアイスを食べた直後に楽な感じがします。

 

しかし、本来筋肉の栄養素はアミノ酸です。

 

アミノ酸は、たんぱく質のことです。

 

アイスしか食べなければ、疲れは抜けるような気がしても、運動に見合った筋肉は付きません。

 

筋肉がつかなければ、運動をすればするほど筋肉の負担になりますので、結果、運動をするほど、疲れやすく怪我しやすい身体を作ってしまうわけです。

 

ここで、振り返ってみて、ブドウ糖はとっているが、たんぱく質は取れていないということに気づけば、ブドウ糖だけでなく、たんぱく質も取るようにすれば、筋肉疲労も抜けるし、筋肉自体も育ちます。

 

結果、疲労も回復しやすく、怪我もしにくい筋肉が作られるという流れになります。

 

 

 

4.身体に悪い糖質の理由と膵臓の働き

 

では、運動をせずにアイスやたんぱく質を食べたら?

 

筋疲労もなく、筋肉を作る必要もない場合に、この組み合わせばかり食べていれば、筋肉は大きくなっても固く動かない筋肉になり、使い物になりません。

 

同時に、糖質ばかり摂取して運動をしないでいるとやがて、血液がドロドロになり血流障害も起きるようになり、冷えの原因となります。

 

冷えは万病の元と、言われるように、どんな症状でも作り上げます。

 

そこで活躍するのが膵臓です。

 

運動量に見合わない量の糖質が入ってきたときに、体調を維持するために、糖質を分解し身体の負担を減らすよう調整してくれるのが膵臓です。

 

また、運動量に見合う糖質が体内にない場合には、糖質を増やす働きを行い、いつ動いてもいい状態を維持してくれるのもまた膵臓になります。

 

こうやって常に身体のバランスを取り続けてくれる臓器として膵臓は重要な働きをしているわけです。

 

 

 

5.正しい摂取量を教えてください

 

このように、食事は、ケースバイケースであり、どのような身体を作りたいのか?

 

どのような生活をしているのか?

 

このようなことを考えて食事を取らなければ、せっかく食事を取っても、無意味になってしまうことの方が多いわけです。

 

今回の質問のように、

 

 1)何を取ればいいですか?
 2)何回やればいいんですか?
 3)どの位で効果は出ますか?

 

このような疑問というのは、逆に、

 

 1)あなたは何を目的に生きていますか?
 2)どのような日常を送っているのですか?
 3)運動と睡眠と食事のバランスは整っていますか?

 

このようなことが、わからないと何のアドバイスもできないのです。

 

しかし、巷の情報はすべて、

 

 1)〇〇にこれが効く。
 2)これをやると危険。
 3)一日にこれだけやれば成果が出る。
 4)たった2週間で〇〇

 

というような情報ばかりです。

 

そのため、『何か特定のことをすれば成果が出る』という常識に洗脳されてしまっているわけです。

 

では、質問です。

 

あなたは、今までこのような健康情報をうのみにして、実際に試した結果、何回成果を出していますか?

 

今まで、全て成果を出しているのであれば、『また成果を出したい』という理由で、よりしっかりした情報を教わりたいと思うでしょう。

 

ただ、そこまで成果が出ていると考えているのに、いまだに、健康情報を探して、この記事にたどり着いたのだとすると、これまで成果だと思っていたその結果は成果と言えないのかもしれません。

 

要するに、あなたは、まだ不健康であるといえるわけです。

 

ということは、これまでの健康情報では、健康になれていないということになります。

 

 

 

6.あなたにとって一番重要な食生活の作り方

 

いまだに健康になれていないということは、情報に問題があったのかもしれませんが、一番重要なことは、【あなたにとって必要な情報だったかどうか】ということです。

 

例えば、たくさんある健康情報の中から、あなたの生活環境と、あなたの性格と体格、そして、今までの経験を考えたうえで、最もあなたに合った方法を選び出さなければ、成果など出るはずがないのです。

 

例え成果が出たとしても、すぐにその成果が消え去るように、リバウンドしていくことが普通です。

 

なぜならば、健康情報の中には、【症状が改善できた後の処理の仕方】は、書かれていないからです。

 

本当の成果というのは、ずっと健康状態を保つことができることであり、万が一、再発しても、すぐさま改善できる知識と能力を持った状態でなければ意味がありません。。

 

例え、リバウンドしかかっても立て直しが効く方法ということです。

 

それが、自分の腹の底にしっかりと落とし込めていない限り、何の成果にもなっていないと言えるのです。

 

あなたは、まだ、膵臓にとって何を食べればいいのか知りたいですか?

 

知りたければ、1週間の食事をすべて書き出してください。

 

そして、あなたの生活に見合った内容を摂取できているか確認してみてください。

 

そして、偏りを正していけば、自ずと体調の不安は消えることでしょう。

 

 ・出来る限り、いろんなものを食べてください。
 ・とはいえ、食べ過ぎないでください。
 ・お腹が空いたら食べるようにしましょう。
 ・時間だから食べるという馬鹿な真似はやめましょう。
 ・お腹が空かないのは、その前の食事が多すぎるからです。
 ・もしくは、睡眠を取っていないからです。
 ・もしくは、運動で消費していないからです。

 

まずは、あなたの食生活を自分で確認するところから始めてください。

 

腎臓・肝臓を自力で改善するポイント集
を『無料』でダウンロードする
この記事を書いている人
キュアハウス鍼灸治療院 中村幸生

キュアハウス鍼灸治療院 院長。
病院に通うたびに、薬だけが増え、検査をしても『原因不明』と言われる痛みや症状を、ただ取り除くような治療ではなく、生活習慣を見直し、患者さん自身が自力で治すための手段を手に入れ、2度と同じような目に合わないような身体と習慣を身に着けられる治療と情報を提供。

これまで、20年以上に渡り、数々の治療院で経験を積み、施術の実績は80,000人以上。口コミが口コミを呼び、2016年のリピート率は98.7%。

院長の詳しいプロフィール
著作
症状名の入力で他の記事も探せます
イイね! 0
読み込み中...
  2019.12.07
タグ:膵臓 | 食べ物 | 栄養素
あなたの症状が治らない9つの理由 無料プレゼント中
必須項目に入力の上、送信ボタンを押して下さい。
入力が必要な項目は、残り0件です。
お名前 必須
姓   名
Mail 必須

30日で健康習慣を作る魔法のメール講座
あなたを悩ます症状は?決定版!症状別改善ポイント集を無料プレゼント中!

ブログランキング

  • あばらの下が痛い時...  あなたは、あばら骨(肋骨)の下が痛いということを経験したことがあるでしょうか...2017/12/14
  • 上腕の痛みの原因を...    上腕の痛みを感じた経験を持っている人は、意外に多いと思います。...2017/12/15
  • 簡単な胃炎改善法病院では教えてくれ...  急に胃が痛んだり、胸やけを感じたり、ムカムカして食事が取れなくなる...2019/12/05
  • 肩から首、腕にかけ...  あなたがもし、   原因不明の肩から首の痛み、そして 腕のしびれに...2017/12/13
  • 風邪、咳、背中の痛み咳のしすぎで背中が...仕事で疲れていると風邪をひきやすくなります。   熱は治まっても、咳だ...2015/06/14

Menu

  •  TOPへ
  •  料金一覧
  •  ブログ
    • 自律神経失調症
      • 自律神経失調症
      • パニック障害
      • うつ病
      • 更年期障害
      • 動悸
      • 睡眠障害・不眠症
    • 生活習慣病
      • ガン
      • 高血圧
      • コレステロール
      • 肥満
      • 不整脈
    • アレルギー性疾患
      • アレルギー性鼻炎・花粉症
      • アトピー性皮膚炎
      • じんましん・湿疹
    • 婦人科系の問題
      • 女性器のガン
      • 不妊症
      • 妊娠・出産による諸症状
      • 子宮筋腫・卵巣嚢腫
      • 月経前症候群(PMS)
      • 生理不順
      • 生理痛
      • 貧血
      • 睡眠障害・夜間のトイレ
    • 老化現象
      • 節々の痛みや不具合
      • 認知症・物忘れ
      • ロコモティブシンドローム
      • 難聴・耳鳴り
      • 老眼
    • 首肩の痛みやしびれ
      • 頸椎椎間板ヘルニア・頚肩腕症候群・胸郭出口症候群
      • 五十肩・肩関節の問題・肩コリ・首こり
      • 肘や手首の問題
      • 背中の問題
      • 頭痛や目・顎・耳の問題
  •  お客様の声
  •  アクセス
  •  お問い合わせ

ブログランキング

  • あばらの下が痛い時...  あなたは、あばら骨(肋骨)の下が痛いということを経験したことがあるでしょうか...2017/12/14
  • 上腕の痛みの原因を...    上腕の痛みを感じた経験を持っている人は、意外に多いと思います。...2017/12/15
  • 簡単な胃炎改善法病院では教えてくれ...  急に胃が痛んだり、胸やけを感じたり、ムカムカして食事が取れなくなる...2019/12/05
  • 肩から首、腕にかけ...  あなたがもし、   原因不明の肩から首の痛み、そして 腕のしびれに...2017/12/13
  • 風邪、咳、背中の痛み咳のしすぎで背中が...仕事で疲れていると風邪をひきやすくなります。   熱は治まっても、咳だ...2015/06/14
  • 〒103-0026
    東京都中央区日本橋兜町16-2MICビル4階
    日本橋駅から徒歩5分
  • 受付時間
    月・火・水・金・土 :AM11:00~PM8:00
    木 :PM4:00~PM8:00
  • 休診日 :日・祝日
    治療院紹介
    アクセス
  • キュアハウス鍼灸治療院 03-5641-6656
  • WEB予約
  • ご予約お問い合わせLINE

▲